不動産登記に関する基礎知識や事例
「不動産登記」とは、入手した土地や建物などの不動産の権利関係を公的に示すものをいいます。
不動産登記を行うことにより、不動産所有者は法務局を通じ、不動産の所有者は誰であるのか、抵当権などの担保権が付着しているのか、などの情報を把握することができます。
これにより不動産所有者は他者に対して自らが不動産を所有していることや、抵当権設定をしているかといった事柄について法的に担保されることとなるのです。
登記簿謄本には、「表題部」、「権利部(甲区)」、「権利部(乙区)」という3つの記載部分が存在します。
「表題部」には、不動産の概要が表示されます。不動産の概要として、具体的には、土地や建物の所在地、地番、地目、家屋番号、建物の構造、地積・床面積などがあげられます。
「権利部(甲区)」には、所有権に関する情報が表示されます。所有権に関する情報として具体的には、不動産の所有者に関する情報や、所有者がその不動産を入手した理由・根拠などについて、所有権保存登記、仮登記、所有権移転登記といった形で記載されています。
「権利部(乙区)」には、所有権以外に関する情報が表示されます。
具体的には、抵当権、借地権、賃借権などの権利関係があげられます。不動産を担保にしてローンを組むような場合における情報が記載されるのです。
こうした不動産に関する登記は、不動産所有者ご自身で行うことが可能です。
しかしながら、後々のトラブルを回避したり、またできるだけ速やかに手間をかけず不動産登記を完了させたい場合などにおいては、司法書士や土地家屋調査士といった専門家にご相談いただくことをおすすめします。
赤瀬司法書士事務所では、不動産登記に関するご相談を承っております。
不動産登記をお考えの方は、赤瀬司法書士事務所までお気軽にご相談ください。
-
不動産登記とは
不動産登記とは? 登記とは、権利関係などを公的に明らかにするために設けられた制度で、商業登記、法人登記、船舶登記など、さまざまな種類があります。不動産登記もその一つであり、取得した土地や建物を誰が所有しているかを客観的に […]
-
不動産登記の種類
不動産登記には様々な種類が存在します。表題登記 一つ目に、表題登記についてご紹介します。表題登記とは、建物を新築した時に行わなくてはならない登記をいいます。登記には表題部があり、表題部に所在や家屋番号、構造といった不動産 […]
-
不動産登記に必要な書類
不動産登記にあたっては、様々な書類が必要となります。具体的な必要書類について、以下にご紹介いたします。不動産登記に必要な共通書類 まず、不動産登記は様々な場面で様々な種類のものが存在しますが、どの登記にも共通して必要な書 […]
-
不動産登記の名義変更
不動産の名義変更について 不動産の名義変更についてご説明します。まず、土地や家屋、ビル、マンションなどの不動産の所有者についての情報は、基本的に法務省法務局の登記簿において、氏名や住所などが管理されています。そして、所有 […]
-
不動産登記を司法書士に依...
司法書士に不動産登記を依頼するメリット司法書士に不動産登記を依頼するメリットとしては、以下が挙げられます。 ・登記手続きに要する手間が省けること・登記手続きに要する時間が短縮できること・登記に際して関連する相談 […]
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
相続放棄とは
相続放棄とは、相続人が被相続人の財産の相続を望まない場合遺産を一切相続しないことを指します。相続放棄を行うためには、相続の開始を知ってから原則3カ月以内に家庭裁判所へ申述を行うことが必要です。相続放棄を行うケースは、主に […]
-
不動産登記の種類
不動産登記には様々な種類が存在します。表題登記 一つ目に、表題登記についてご紹介します。表題登記とは、建物を新築した時に行わなくてはならない登記をいいます。登記には表題部があり、表題部に所在や家屋番号、構造といった不動産 […]
-
不動産の相続登記(不...
相続登記とは、登記簿上の不動産の名義を亡くなった被相続人から相続人へ、変更する手続きのことを指します。従来は、相続手続きを行う期限は定められていませんでしたが、改正不動産登記法の成立により、相続人は取得を知ってから3年以 […]
-
相続とは
相続とは、人の死亡によって開始され、その人の財産を特定の人が承継することを指します。このとき、亡くなって財産を承継される人を「被相続人」、その財産を相続する人を「相続人」と呼称します。相続をする財産には、財産的に価値があ […]
-
債務整理手続きの流れ
そもそも、「債務整理」は、「任意整理」、「特定調停」、「個人再生」、「自己破産」の4種類に分類することができます。そして、ここでは、債務整理の中で最も広く一般に利用されている任意整理の手続と流れについてご紹介致します。& […]
-
自分で相続手続きをす...
相続放棄を法律の専門家に依頼せずに自分の力で行おうとした場合には、多くの負担がかかります。こちらでは、相続における一連の手続きにおいて相続人にかかる負担を、いくつかの段階に分けてご紹介いたします。 ■戸籍の取得 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
大阪司法書士会赤瀬 丈晴(あかせ たけはる)
大阪司法書士会辻本 好昭(つじもと よしあき)
大阪司法書士会山口 大介(やまぐち だいすけ)
事務所概要Office Overview
名称 | 司法書士法人 赤瀬事務所 |
---|---|
代表者 | 赤瀬 丈晴(あかせ たけはる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
連絡先 | TEL:06-6315-0204 / FAX:06-6315-0205 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |