相続放棄とは
相続放棄とは、相続人が被相続人の財産の相続を望まない場合遺産を一切相続しないことを指します。
相続放棄を行うためには、相続の開始を知ってから原則3カ月以内に家庭裁判所へ申述を行うことが必要です。
相続放棄を行うケースは、主に2点考えられます。
1点目は、相続する予定の財産のうち、マイナスの財産がプラスの財産を上回っているケースです。
対象となる財産は、預貯金や不動産といったプラスの財産だけではなく、借入金のようなマイナスの財産も含まれています。
遺産のうち、マイナスの財産がプラスの財産を上回っている場合には相続放棄をすることが考えられます。
2点目は、トラブルの回避を目的としているケースです。
民法上の規定により、相続放棄を行った人は「初めから相続人とならなかった」とみなされます。
そのため、遺産の分け方を決める遺産分割協議に参加する必要がなくなります。
遺産分割協議は、意見がまとまらなければ家庭裁判所での調停や審判に発展することもあるため、トラブルを回避する手段の一つとして相続放棄をすることが考えられます。
遺産をめぐるトラブルから相続人を解放する相続放棄ですが、いくつか注意しなければならないことがあります。
まず、相続放棄が裁判所で認められると、詐欺や脅迫などの特殊な事情がなければ、撤回することはできません。
「借金が預貯金を上回り相続放棄をしたが、新たな財産が発見されたから相続をしたい」といった場合も撤回することができないので、注意が必要です。
また、相続放棄をすることができる期間は定められています。
前述の通り、相続人は相続の開始を知ってから3カ月以内に家庭裁判所へ申述を行う必要があります。
なお、遺産の調査が3カ月以内に完了しない場合は、家庭裁判所へ申し立てれば期限がさらに3カ月伸長されます。
3カ月以内に相続放棄の申述、もしくは期限伸長の申し立てを家庭裁判所に行わない場合には、被相続人の権利義務を無限に承継(単純承認)したとみなされるので注意が必要です。
さらに、相続放棄を認められないケースもあります。
相続人が相続の開始を知りながら相続財産の全部、または一部を譲渡や贈与といった処分を行った場合は、単純承認をしたとみなされます。
また、相続放棄を行った後であっても、相続財産の全部、または一部を隠匿したり、勝手に消費したり、故意に財産目録に記載をしないといった行為を行った場合も単純承認をしたとみなされます。
赤瀬司法書士事務所は、大阪府全域を中心として、全国の皆様からのご相談を承っております。
「相続放棄はどのように行えばよいか分からない」、「自分は相続放棄をしたほうがよいのだろうか」といった相続問題をはじめ、借金問題など身の回りのトラブルでお悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
自己破産によるクレジ...
自己破産は認められれば借金の返済が免除されるというメリットがある一方で、信用情報に傷がつくことによりさまざまなデメリットが生じます。自己破産を検討している方の中には、自己破産をすれば現在保有しているクレジットカードがその […]
-
相続の限定承認とは?...
ご家族が亡くなられた後、遺された財産の中に借金が含まれている可能性がある場合、相続人は限定承認をするという選択肢があります。ここでは、限定承認とはどのような制度か、どのような場合に限定承認を検討すべきかについて考えていき […]
-
債務整理とは
「債務整理」とは、誰かにお金を借りている場合に、その借金の額を減額したり、又はその支払を猶予することで、借金による負担を軽減させる手続きのことをいい、「任意整理」、「特定調停」、「個人再生」、「自己破産」の4種類がありま […]
-
【司法書士が解説】奨...
奨学金の返済に困ったとき、個人再生は奨学金の債務を整理することが選択肢のうちのひとつとなります。ここでは、個人再生奨学金を個人再生する際のメリットと注意点について考えていきます。個人再生の基本知識個人再生とは、裁判所の許 […]
-
相続した不動産を共有...
相続において、複数の相続人が遺産を共有している状態を「共有財産」と言います。共有財産は一見平等な相続に思えますが、特に不動産を共有名義にすると相続人同士のトラブルになる可能性が高くなります。本記事では、相続した不動産を共 […]
-
債務整理の相談を司法...
債務整理とは、誰かにお金を借りている場合に、その借金の額を減額したり、又はその支払を猶予することで、借金による負担を軽減させる手続きのことをいい、「任意整理」、「特定調停」、「個人再生」、「自己破産」の4種類があります。 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
大阪司法書士会赤瀬 丈晴(あかせ たけはる)
大阪司法書士会辻本 好昭(つじもと よしあき)
大阪司法書士会山口 大介(やまぐち だいすけ)
事務所概要Office Overview
名称 | 司法書士法人 赤瀬事務所 |
---|---|
代表者 | 赤瀬 丈晴(あかせ たけはる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
連絡先 | TEL:06-6315-0204 / FAX:06-6315-0205 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
お知らせNews
-
2025/6/27
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「GRO-BELラボ」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「Reset Me」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「gooランキングセレクト」に掲載されました。
-
2023/10/17
司法書士法人赤瀬事務所が、「今すぐ使える あなたにお得な情報ツール」 を制作しました。
-
2023/6/30
司法書士法人 赤瀬事務所が、「ファイナンス・マネーコンパス」に紹介されました。