自己破産とは
「自己破産」とは、債務者自身が裁判所に申し立てる破産のことです(破産法18条)。
すなわち、借金等の債務の支払いが不能となったときに、裁判所に認めてもらうことで、借金を弁済する義務を免れることができます。
ここでは、債務整理の方法の一つである自己破産の概要や、そのメリット・デメリットについてご紹介します。
自己破産には、「少額管財」と「同時廃止」という2種類があります。
少額管財とは、自己破産する人に33万円以上の現金や20万円以上の価値のある資産などの高額財産があるや免責不許可事由がある場合に、裁判所から選ばれた破産管財人が財産や免責不許可事由の有無を調査する手続きです。
同時廃止とは、自己破産をする人に、33万円以上の現金や、20万円以上の価値のある資産などを有していない場合で、かつ、免責について破産管財人が調査する必要のない場合に、破産手続開始決定と同時に破産手続を終了し、免責手続のみを行う手続です。
この同時廃止は、申立てから3〜4ヶ月程度で完了することができます。
自己破産のメリットは、借金を弁済する義務を免れることができるという点にあります。他の債務整理の方法だと、利息を免除してもらったり、元金を一定額免除してもらうにとどまるものが多いので、弁済する義務を免れることができるのは自己破産の大きなメリットといえます。
一方で、多くのデメリットも存在します。そして、メリットが大きい分、このデメリットもしっかりと理解しておくことが重要です。
まず、信用情報に事故情報として登録されることになります(いわゆるブラックリストに登録される)。自己破産をすると、破産手続の開始から10年間ほどブラックリストに登録され、ブラックリストに登録されると、新たにお金を借りたり、ローンを組んだりすることができなくなります。また、クレジットカード会社の審査に通ることも非常に困難となります。
また、生活必需品を除いた財産が処分されてしまうことになります。自己破産をすると、財産の処分をする必要があります。
注意が必要なのは、全ての財産を処分する必要はない点です。生活に必要最低限の財産は「自由財産」として、処分する必要ありません。
自由財産としては、破産手続開始後に取得した財産(破産法34条1項)、差押禁止財産(破産法34条3項2号)、99万円以下の現金(破産法34条3項1号)、裁判所によって自由財産の拡張が認められた財産(破産法34条3項4号)、破産管財人によって破産財団から放棄された財産(破産法78条2項12号)が挙げられます。これら以外にも、東京地方裁判所が自由財産として扱っているものがあるので確認が必要です。
以上が、自己破産の概要とメリット・デメリットですが、前述したように弁済を免れることができる点で非常にメリットが大きいように思えますが、デメリットも非常に大きいため、両者をしっかりと理解して利用することが大切です。法律の専門家である司法書士に相談することで、司法書士から丁寧なメリット・デメリットの説明を受けることもできるので、他の債務整理の方法を含め、自己破産という方法を採るべきなのかを適切に判断してくれます。
赤瀬司法書士事務所では、大阪府吹田市を中心に、大阪府全域、全国を対象として「債務の整理」「相続」等を専門としてご相談を承っております。
丁寧な相談対応と豊富な専門的知識で迅速な問題解決に尽力いたしますので、借金や相続などに関することでお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
遺産分割協議書作成
遺産分割協議書は、遺産分割協議で具体的な分割方法などの合意した内容を証明するため、遺言書がない場合、相続人全員が合意して法定相続分とは異なる遺産分割を行う場合、遺言に記載されていない財産が発覚した場合などに作成されます。 […]
-
自己破産によるクレジ...
自己破産は認められれば借金の返済が免除されるというメリットがある一方で、信用情報に傷がつくことによりさまざまなデメリットが生じます。自己破産を検討している方の中には、自己破産をすれば現在保有しているクレジットカードがその […]
-
相続人申告登記の手続...
相続人申告登記とは、相続人登記の申請義務化により新たに設けられた取り決めです。相続登記にまつわる手続きは複雑なので、相続人申告登記をまず行うという方がおられます。この記事では、相続人申告登記の手続きの流れや注意点を詳しく […]
-
相続とは
相続とは、人の死亡によって開始され、その人の財産を特定の人が承継することを指します。このとき、亡くなって財産を承継される人を「被相続人」、その財産を相続する人を「相続人」と呼称します。相続をする財産には、財産的に価値があ […]
-
相続を司法書士に依頼...
相続の手続きは手間のかかるものが多く、全てを自分で行おうとすると非常に大変です。その際、相続の専門家である司法書士に依頼をすると、さまざまな負担の軽減が期待できます。以下では、相続を司法書士に依頼する主なメリットを2点ご […]
-
自分で相続手続きをす...
相続放棄を法律の専門家に依頼せずに自分の力で行おうとした場合には、多くの負担がかかります。こちらでは、相続における一連の手続きにおいて相続人にかかる負担を、いくつかの段階に分けてご紹介いたします。 ■戸籍の取得 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
大阪司法書士会赤瀬 丈晴(あかせ たけはる)
大阪司法書士会辻本 好昭(つじもと よしあき)
大阪司法書士会山口 大介(やまぐち だいすけ)
事務所概要Office Overview
名称 | 司法書士法人 赤瀬事務所 |
---|---|
代表者 | 赤瀬 丈晴(あかせ たけはる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
連絡先 | TEL:06-6315-0204 / FAX:06-6315-0205 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
お知らせNews
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「Reset Me」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「gooランキングセレクト」に掲載されました。
-
2023/10/17
司法書士法人赤瀬事務所が、「今すぐ使える あなたにお得な情報ツール」 を制作しました。
-
2023/6/30
司法書士法人 赤瀬事務所が、「ファイナンス・マネーコンパス」に紹介されました。
-
2023/4/6
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として「マネーセレクト」に掲載されました。