相続手続きの流れ
相続には、さまざまな手続きが存在します。
こちらでは、相続の手続きを大まかな期限とともに、時系列に沿ってご説明いたします。
■7日以内
まず、亡くなられた方の死亡届を、届出人が死亡の事実を知ってから7日以内に提出する必要があります。
その際、病院や自宅で亡くなられた場合は医師から死亡診断書を、不慮の事故や診療中の病気以外の理由で亡くなった場合は警察を通じて医師に死体検案書を交付してもらいます。
そして、死亡診断書(死体検案書)を、死亡届とともに、亡くなられた方の死亡地か本籍地、もしくは届出人の住所地に提出します。
■14日以内
この期間内にも、被相続人に関するさまざまな手続きをする必要があります。
具体例としては、年金の受給停止手続き(ただし、厚生年金は10日以内に手続きをする必要がある)、世帯主変更届の提出、健康保険の資格喪失手続きと健康保険証の返却、介護保険資格の喪失届などが挙げられます。
これらの手続きも、被相続人が亡くなられてから2週間以内という期限が定められているため、注意が必要です。
■3カ月以内
この期間内では、遺産を相続するか否かを選択する必要があります。
具体的には、被相続人の財産の一切を相続しない相続放棄、そして借金などのマイナスの財産を上回った分のプラスの財産だけを相続する限定承認を行う際には、3カ月以内に家庭裁判所への申述が必要になります。
そのため、相続をするか否かを判断するための材料収集をこの期間の中で行わなければなりません。
まず、遺言の有無を確認し、公正証書遺言以外の形式の遺言が発見された場合には、家庭裁判所で検認を行い、遺言書を開封します。
遺言が発見されなかった、もしくは検認後に必要があれば相続人の範囲、そして相続する財産の内容を調査します。
そして、集めた情報をもとに、遺産を相続するかを判断します。
■4カ月以内
自営業者など確定申告が必要な人が被相続人である場合、4カ月以内に相続人、もしくは遺言によって遺産を包括的に相続することになる包括受遺者が税務署で所得税の申告をします。
■10カ月以内
この期間では、相続人がどのように遺産を分割するか協議を行います。
相続人が集まって遺産分割協議を行い、全員の合意が取れたら遺産分割協議書を作成します。
そして、誰がどの財産を相続するかが定まれば、預貯金や不動産といった各種財産の名義変更を行います。
最後に、相続財産の評価額を算出し、所得税の総額を計算します。
所得税がかかる場合には、10カ月以内に税務署に申告・納税を行う必要があります。
赤瀬司法書士事務所では、大阪府吹田市を中心に、大阪府全域、全国を対象として「債務の整理」「相続」等を専門としてご相談を承っております。
丁寧な相談対応と豊富な専門的知識で迅速な問題解決に尽力いたしますので、借金や相続などに関することでお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
個人再生とは
「個人再生」とは、裁判所に申立てを行い、借金額を減額してもらう債務整理方法です。任意整理や特定調停は、債権者との話合いを通じて、返済時期を変更したり、利息をカットしてもらう手続きである一方、個人再生は、元本額を減額しても […]
-
不動産登記に必要な書...
不動産登記にあたっては、様々な書類が必要となります。具体的な必要書類について、以下にご紹介いたします。不動産登記に必要な共通書類 まず、不動産登記は様々な場面で様々な種類のものが存在しますが、どの登記にも共通して必要な書 […]
-
自己破産によるクレジ...
自己破産は認められれば借金の返済が免除されるというメリットがある一方で、信用情報に傷がつくことによりさまざまなデメリットが生じます。自己破産を検討している方の中には、自己破産をすれば現在保有しているクレジットカードがその […]
-
相続とは
相続とは、人の死亡によって開始され、その人の財産を特定の人が承継することを指します。このとき、亡くなって財産を承継される人を「被相続人」、その財産を相続する人を「相続人」と呼称します。相続をする財産には、財産的に価値があ […]
-
不動産登記の名義変更
不動産の名義変更について 不動産の名義変更についてご説明します。まず、土地や家屋、ビル、マンションなどの不動産の所有者についての情報は、基本的に法務省法務局の登記簿において、氏名や住所などが管理されています。そして、所有 […]
-
相続した不動産を共有...
相続において、複数の相続人が遺産を共有している状態を「共有財産」と言います。共有財産は一見平等な相続に思えますが、特に不動産を共有名義にすると相続人同士のトラブルになる可能性が高くなります。本記事では、相続した不動産を共 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
大阪司法書士会赤瀬 丈晴(あかせ たけはる)
大阪司法書士会辻本 好昭(つじもと よしあき)
大阪司法書士会山口 大介(やまぐち だいすけ)
事務所概要Office Overview
名称 | 司法書士法人 赤瀬事務所 |
---|---|
代表者 | 赤瀬 丈晴(あかせ たけはる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
連絡先 | TEL:06-6315-0204 / FAX:06-6315-0205 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
お知らせNews
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「Reset Me」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「gooランキングセレクト」に掲載されました。
-
2023/10/17
司法書士法人赤瀬事務所が、「今すぐ使える あなたにお得な情報ツール」 を制作しました。
-
2023/6/30
司法書士法人 赤瀬事務所が、「ファイナンス・マネーコンパス」に紹介されました。
-
2023/4/6
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として「マネーセレクト」に掲載されました。