法定相続人・相続分とは
法定相続人とは、配偶者や血族といった法律で定められている相続人のことを指し、遺言が無い、もしくは有効ではない場合には遺産を分割することになります。
このうち、配偶者は必ず法定相続人となりますが、血族は親族関係に基づいた順位が設定されており、最も高い順位に該当する人が配偶者とともに法定相続人となります。
この順位については、
①子(直系卑属)
②父母(直系尊属)
③兄弟姉妹(傍系血族)
となっています。
例えば、被相続人の死亡時に子が二人、そして父母がいた場合、二人の子が法定相続人となります。
法定相続分とは、民法に規定されている相続人が取得する財産の割合のことを指します。
遺言がある場合や相続人全員の合意がある場合にはこの基準に則る必要はありませんが、そうでなければ原則としてこの基準によって遺産を分割します。
なお、配偶者のみ、血族のみの場合は、該当者が全ての財産を相続します。
法定相続分の配分を、3パターンに分けてご説明いたします。
⑴配偶者と①の該当者が法定相続人となっている場合
両者が二分の一ずつ遺産を配分します。
具体的には、配偶者と2人の子がいた場合は配偶者に二分の一、そして2人の子は配分された割合を人数で均等割りするため、四分の一ずつ遺産を受け取ります。
⑵配偶者と②の該当者が法定相続人となっている場合
前者が三分の二、後者が三分の一という割合で遺産を配分します。
具体的には、配偶者と父母がいた場合は配偶者に三分の二、そして父母は配分された割合を人数で均等割りするため、六分の一ずつ遺産を受け取ります。
⑶配偶者と③の該当者が法定相続人となっている場合
前者が四分の三、後者が四分の一という割合で遺産を配分します。
ただし、被相続人と両親のいずれかが異なる兄弟姉妹(半血の兄弟姉妹)は両親が同じである兄弟姉妹(全血の兄弟姉妹)と比べて相続分は二分の一となります。
具体的には、配偶者と半血の兄弟姉妹が1人、全血の兄弟姉妹がいた場合は配偶者に四分の三、全血の兄弟姉妹に六分の一、半血の兄弟姉妹に十二分の一という割合で遺産を受け取ります。
このように、相続にはさまざまなルールがあり、その制度はとても複雑で難解なものとなっています。
しかし、この制度を理解することにより、自分が誰の遺産をどのぐらい相続できるのかが把握しやすくなり、トラブルの回避につながるのです。
赤瀬司法書士事務所では、大阪府吹田市を中心に、大阪府全域、全国を対象として「債務の整理」「相続」等を専門としてご相談を承っております。
「どの程度遺産を受け取ることができるのだろうか」といった相続問題をはじめ、借金問題など身の回りのトラブルでお悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
丁寧な相談対応と豊富な専門的知識で迅速な問題解決に尽力いたしますので、借金や相続などに関することでお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
無職の状態でも任意整...
任意整理は借金の負担を軽減する有効な手段ですが、無職の状態では手続きに制限がある場合があります。ここでは、無職の方の任意整理の可否と注意点について考えていきます。任意整理とは任意整理とは、弁護士や司法書士が代理人となり、 […]
-
不動産登記に必要な書...
不動産登記にあたっては、様々な書類が必要となります。具体的な必要書類について、以下にご紹介いたします。不動産登記に必要な共通書類 まず、不動産登記は様々な場面で様々な種類のものが存在しますが、どの登記にも共通して必要な書 […]
-
相続の限定承認とは?...
ご家族が亡くなられた後、遺された財産の中に借金が含まれている可能性がある場合、相続人は限定承認をするという選択肢があります。ここでは、限定承認とはどのような制度か、どのような場合に限定承認を検討すべきかについて考えていき […]
-
法定相続人・相続分と...
法定相続人とは、配偶者や血族といった法律で定められている相続人のことを指し、遺言が無い、もしくは有効ではない場合には遺産を分割することになります。このうち、配偶者は必ず法定相続人となりますが、血族は親族関係に基づいた順位 […]
-
自己破産によるクレジ...
自己破産は認められれば借金の返済が免除されるというメリットがある一方で、信用情報に傷がつくことによりさまざまなデメリットが生じます。自己破産を検討している方の中には、自己破産をすれば現在保有しているクレジットカードがその […]
-
自己破産とは
「自己破産」とは、債務者自身が裁判所に申し立てる破産のことです(破産法18条)。すなわち、借金等の債務の支払いが不能となったときに、裁判所に認めてもらうことで、借金を弁済する義務を免れることができます。ここでは、債務整理 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
大阪司法書士会赤瀬 丈晴(あかせ たけはる)
大阪司法書士会辻本 好昭(つじもと よしあき)
大阪司法書士会山口 大介(やまぐち だいすけ)
事務所概要Office Overview
名称 | 司法書士法人 赤瀬事務所 |
---|---|
代表者 | 赤瀬 丈晴(あかせ たけはる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
連絡先 | TEL:06-6315-0204 / FAX:06-6315-0205 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
お知らせNews
-
2025/6/27
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「GRO-BELラボ」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「Reset Me」に掲載されました。
-
2024/8/28
司法書士法人 赤瀬事務所が、債務整理におすすめの司法書士事務所として、「gooランキングセレクト」に掲載されました。
-
2023/10/17
司法書士法人赤瀬事務所が、「今すぐ使える あなたにお得な情報ツール」 を制作しました。
-
2023/6/30
司法書士法人 赤瀬事務所が、「ファイナンス・マネーコンパス」に紹介されました。